マジカルスリー・だいすけのなりゆき長者ブログ

沖縄/大阪WEB広告・ホームページ制作・印刷物制作 マジカルスリー 「福」代表のブログ

*

ワードプレスのサイト引越し時に500エラー

   

毎度おなじみのワードプレス備忘録です。

表題の通り、よくある(よくあってほしくないのですが)ワードプレスのエラー修正です。

まずサーバーのエラーログを参照。

[Fri Mar 25 00:07:01.173797 2022] [:error] [pid 38899] [client 216.244.66.226:38466] PHP Warning: Unknown: failed to open stream: No such file or directory in Unknown on line 0
[Fri Mar 25 00:07:01.174013 2022] [:error] [pid 38899] [client 216.244.66.226:38466] PHP Fatal error: Unknown: Failed opening required ‘/usr/home/aa211e9xnh/html/wordfence-waf.php’ (include_path=’.:’) in Unknown on line 0

こんな感じのエラーが出ているので、WordFenceでエラーが出ているんだな、というのが分かりました。

とりあえずルートフォルダ(またはWPインストールフォルダ)内の「.user.ini」「wordfence-waf.php」をリネームまたは削除(削除する場合はバックアップを取ってください)

もひとつ、/wp-content/pluginsフォルダ内の「wordfence」フォルダもリネームまたは削除(削除する場合はバックアップを取ってください)

これでとりあえず500エラーは修正できました。

 

ワードプレスは動いたのですが、この後プラグインの狂骨(crazybone)とBackwpupでエラーが出たので、これも/wp-content/pluginsフォルダ内の該当プラグインフォルダをリネームして管理画面に入れるようになりました。

管理画面に入れたら、wordfence、狂骨(crazybone)、Backwpupの3つのプラグインを管理画面から削除し、狂骨以外を再度インストールし直しで無事修正完了しました。

※狂骨は長い間アップデートされていないようでしたので今回再インストールを見送りました。

 

参考サイト:WordPress 移転で プラグイン「Wordfence」によるエラーの対処方法

 

移転後にエラーが出ると面倒くさいので、移転前のサーバーでバックアップを取る際に最低限のプラグイン以外は停止しておいたほうが無難ですね。

いじょう。

 - WordPressの事

Message

  関連記事

海外テーマで文字化け回避したいの巻

テーマで文字化け! 海外製のWordpressテーマを使ったときに起こりやすいん …

テーマの自動アップデートがイヤな場合は

最近梅の花がとってもきれいに咲いてますね。 春の訪れを感じながら仕事に追われる「 …

アーカイブページでタームごとに記事一覧を出力する

カスタム投稿の記事一覧を出したい ターム名1(カスタム投稿の「カテゴリ名」のよう …

WordPressで会員サイト的なものを作りたい

WordPressで会員サイト的なものを作る と言う題目で幾つか記事があったんで …

WordPressで記事を取得、ループしたいときに-その2

WordPressで記事を取得したいんだけど・・・ WordPressで記事を取 …

各固定ページのページデザインをテンプレート選択で可能にする方法

よく使うのに忘れてしまうのでまた忘備録がわりに・・・。 【ネタ元:はじめてのWo …

mb_substr()使ってもサムネイルの見出しがズレるじゃん!という話

またしても忘備録。 WordPressでよくある、こういう感じの記事表示方法。 …

WordPressサーバー移転の順序

自分用に備忘録。 FTPで元サイトをローカルにダウンロード PhpMysqlで元 …

カスタムフィールドの出力(テンプレート作成)について

表題の通り覚え書き。 テンプレートを作る。page.phpなどを元にしてテンプレ …

マルチサイトで複数のブログの新着情報を取得したい

WordPressでマルチサイトの新着情報を取りたいなーと思うことがあったのでメ …