WordPressの指定日時での部分表示
久しぶりにWordPressで少しハマったので忘備録です。
サイトの一部分だけ指定日時を超えた際に表示をしたい時に
strtotime(date('Y-m-d H:i'))
を使うと正常動作しない…
調べてみるとどうも時間がズレているような。
echo date()で調べると9時間ほどズレている…(ピコーンと来た音)
9時間ってことは世界標準時間からのズレとみた。
そこから調べてみると、
WordPressで用意されているdate_i18n関数というのがあるそうな。
<?php if (date_i18n(YmdH) >= "2023070508"):
//指定時間以降で表示させる
?>
表示したい内容
<?php endif; ?>
こんな感じで動作OK。
いじょう。
関連記事
-
-
WordPressでよく使う新着記事表示のコード
ほんとによく使うので覚え書き。 ちなみにマルチサイトをまたがって新着を取得する場 …
-
-
WordPressでよく使うコードまとめ
完全に自分用です。 View the code on Gist.
-
-
「パスワードは、記号を含むか、20 文字以上でなければなりません。」で苦しんだ話
ワードプレスのユーザーを追加する際、パスワードを設定するんですが、ここでつまづい …
-
-
mb_substr()使ってもサムネイルの見出しがズレるじゃん!という話
またしても忘備録。 WordPressでよくある、こういう感じの記事表示方法。 …
-
-
新着情報などでAll-in-One Event Calendarのカテゴリ名を表示する方法
ハマりました。 ドハマリしました。侮ってました。 「カテゴリ出力するだけでしょ。 …
-
-
category.php内で現在のカテゴリを取得する
カテゴリの取得でハマったので忘備録しておきます。 いつもはget_the_cat …
-
-
WordPressの検索欄が未入力で全件表示してしまう件
間違えて空欄で検索した時に全件表示・・・。 バグでもエラーでもないんですがなんか …
-
-
WordPressの検索機能をもっと使いやすくする
とってもわかりやすい記事がありましたので紹介! WEBクリエイターズボックス様 …
-
-
WordPressのサーバー移動
WordPressのサーバーお引越し これからWordPressのサーバー移動を …
-
-
Redirectionプラグイン:REST APIの検索で止まる
久しぶりのWordPress忘備録。 Redirectionプラグインを初期設定 …