WordPressの指定日時での部分表示
久しぶりにWordPressで少しハマったので忘備録です。
サイトの一部分だけ指定日時を超えた際に表示をしたい時に
strtotime(date('Y-m-d H:i'))
を使うと正常動作しない…
調べてみるとどうも時間がズレているような。
echo date()で調べると9時間ほどズレている…(ピコーンと来た音)
9時間ってことは世界標準時間からのズレとみた。
そこから調べてみると、
WordPressで用意されているdate_i18n関数というのがあるそうな。
<?php if (date_i18n(YmdH) >= "2023070508"):
//指定時間以降で表示させる
?>
表示したい内容
<?php endif; ?>
こんな感じで動作OK。
いじょう。
関連記事
-
GravatarでWordPressのアバターを作ろう
最近物忘れがヒドイ、だいすけです。 テーレッテレー!! ついこの前、ワードプレス …
-
NextGEN Gallery2.2 日本語化
ここに日本語化ファイルがあるのでダウンロードします。 NextGEN Galle …
-
ワードプレスのサイト引越し時に500エラー
毎度おなじみのワードプレス備忘録です。 表題の通り、よくある(よくあってほしくな …
-
category.php内で現在のカテゴリを取得する
カテゴリの取得でハマったので忘備録しておきます。 いつもはget_the_cat …
-
WordPressで勝手に画像リサイズされる
いつもの防備録です。 本当に間抜けな話なんですが、これってほぼ間違 …
-
WEBサイトのスクリーンショットをサムネイル化する
弊社の制作実績を登録していこうと思ったのですが、直近のものだけでも軽く30を超え …
-
Sugar Events Calendar Lite 中国語化
以前のブログの再掲載です(なくなると困る記事なので・・・) Sugar Even …
-
WordPressの検索欄が未入力で全件表示してしまう件
間違えて空欄で検索した時に全件表示・・・。 バグでもエラーでもないんですがなんか …
-
WordPressの検索機能をもっと使いやすくする
とってもわかりやすい記事がありましたので紹介! WEBクリエイターズボックス様 …
-
マルチサイト引越し時の注意
マルチサイト引越の手順でひっかかったので忘備録。 引越し先のWordPressイ …