WordPress HTTPSでリダイレクト
2017/03/12
毎度おなじみ自分用の忘備録でございます。
まず前提条件として、「WordPress HTTPS」を使っているということで。
WordPressで共用SSLを使う際には鉄板と言われているプラグインでございます。
でもこのプラグインのリダイレクト設定がちょっとわかりにくかったので補足説明です。
HTTPのページにアクセスされたら・・・
HTTPSのページにリダイレクトさせたいんですよね。
そんな時はリダイレクトさせたい記事(固定ページ)の編集画面で右側のサイドバーに注目。
こんな項目を見つけたら「Secure post」にチェックを入れれば自動的に共用SSLのURLにリダイレクトしてくれます。
独自ドメインSSLならこんな苦労しなくて良いんですけどね(^_^;)
関連記事
-
-
Limit Login Attempts Reloadedとしてヤツが帰ってきた件
かんたん優秀なセキュリティ、「Limit Login Attempts」 Lim …
-
-
WordPress 不正アクセスとの飽くなき戦い
不正アクセス・・・それはWEB黎明期から行われてきた悪しき犯罪。 これらと日々戦 …
-
-
カスタムフィールドの値をURL指定して記事をソートする
WordPressは記事ソートや抽出が中々優秀でして、URLから指定してあげるこ …
-
-
Gist、いいね!
コード見せたいンゴ・・・ WordPressのことでよくコードをお見せする機会が …
-
-
WP_Queryの使い方
WP_Queryの使い方はちょくちょく忘れますので忘備録。 WP_Queryの使 …
-
-
WordPressの管理画面が重くなったら(WPML使用サイト向け)
はっきりとした原因は不明なのですが、WPMLを入れていたWordpressサイト …
-
-
WordPressのページを印刷しようとするとスタイルが崩れる
WordPressのページを印刷しようとするとガタ崩れする時があると思います。 …
-
-
新着情報などでAll-in-One Event Calendarのカテゴリ名を表示する方法
ハマりました。 ドハマリしました。侮ってました。 「カテゴリ出力するだけでしょ。 …
-
-
WordPressでプラグイン無しサイトマップ
【WordPress】プラグイン無しでサイトマップを追加する方法。 コードのみで …
-
-
カスタムフィールドの出力(テンプレート作成)について
表題の通り覚え書き。 テンプレートを作る。page.phpなどを元にしてテンプレ …
- PREV
- テーマの自動アップデートがイヤな場合は
- NEXT
- 海外テーマで文字化け回避したいの巻