mb_substr()使ってもサムネイルの見出しがズレるじゃん!という話
2020/03/01
またしても忘備録。
WordPressでよくある、こういう感じの記事表示方法。
文字制限をかけてあげないと枠内から文字が飛び出しちゃいます。
そんな時、mb_substr()関数使うことが多いと思います。
でも、mb_substr()関数だと半角も全角も1文字とカウントしちゃうので表示のズレが出てきてしまいます。
そこでmb_strimwidth()を使いましょうという話です。
使い方はほとんど同じ。
<?php
echo
mb_strimwidth($post->post_title
,0,10,
"..."
,
"UTF-8"
); ?>
こんな感じで書きます。
例のとおりだと記事タイトル($post->post_title
)を最初(0を指定)から10文字取り出して10文字超えたら「…」を出してねって感じです。
mb_strimwidthは1バイト文字は1とカウントし、2バイト文字は2とカウントします。
mb_substrだと2バイト文字も1とカウントしますのでズレが出ちゃうんですね。
あれ?じゃあsubstr関数でよくね?って思ったあなたはなかなかデキる人(かも)!
substrだと半角が混じった文字が奇数個、かつ文末が2バイト文字の際、文字化けが生じます(2バイト文字が1バイトでぶった切られる)。
そのへんの処理をイイ感じにしてくれるのがmb_strimwidthです(詳細説明しろよ…)。
便利なので良かったら使ってみてくださいね~。
関連記事
-
-
カスタム投稿を使うときのメモメモφ(..)
カスタム投稿タイプとは 通常の「投稿」「固定ページ」等とは違うタイプの投稿方法。 …
-
-
テーマの自動アップデートがイヤな場合は
最近梅の花がとってもきれいに咲いてますね。 春の訪れを感じながら仕事に追われる「 …
-
-
Sydneyで正方形のアイキャッチ画像を使いたかった話
通常、WordPressでアイキャッチ画像を設定すると、そのサイズでアイキャッチ …
-
-
WordPressで自動ログアウトを
本当に自分のための覚え書きになっている当ブログです。こんにちは。 自動ログアウト …
-
-
各固定ページのページデザインをテンプレート選択で可能にする方法
よく使うのに忘れてしまうのでまた忘備録がわりに・・・。 【ネタ元:はじめてのWo …
-
-
Limit Login Attempts Reloadedとしてヤツが帰ってきた件
かんたん優秀なセキュリティ、「Limit Login Attempts」 Lim …
-
-
WordPressの検索欄が未入力で全件表示してしまう件
間違えて空欄で検索した時に全件表示・・・。 バグでもエラーでもないんですがなんか …
-
-
【ご注意】WordPressの不正コード改ざん
WordPressを狙った不正コードによる下記動画のような改ざんが横行しているよ …
-
-
WordPressでよく使うコードまとめ
完全に自分用です。 View the code on Gist.
-
-
WordPressで記事のカルーセルスライダー(jQuery的なスライドショー)
WordPressがそれなりにいじれると分かってから、嫁様の私への”こき使いっぷ …