ハードディスクバックアップ-Macrium Reflect FREE Edition
2016/09/09
(結果は失敗だったのですが、お役に立つ情報があれば嬉しいので一応UPしておきます)
ハードディスクまるごとバックアップできる、
「Macrium Reflect FREE Edition」なるフリーソフトがあったので早速使ってみました。
このソフト、なんとOSが立ち上がったまんまでも、OS含めてハードディスクがまるごとバックアップできる優れもの。お金が払える人は、
こんなものもあります(こっちの方が簡単確実)
さて、Macrium Reflect FREE Editionは英語ソフトなので大変ですが、Gigazineさんで結構細かく説明してくれています。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090206_macrium_reflect_free_edition/
しかし、バックアップは取れたものの、リカバリするためのレスキューディスクのlinuxが「Please Wait…」のまま勝手に再起動。
むーん、と悩んでレスキューディスクをBartPEで作りなおすことに。
http://www.nu2.nu/pebuilder/
まずこのページ
http://www.nu2.nu/download.php?sFile=pebuilder3110a.exe
から、PEビルダーをダウンロードし、インストールしました。
それは一旦さておき、Macrium Reflect FREE EditionのレスキューCDウィザードからBartPEを選択。
ここではレスキューCDは作れませんが、BartPE用のReflectプラグインを作ってくれます。
パスを指定してプラグインを作成します。
次にPEビルダーを起ち上げます。
・ソースにはwindowsのCDが要ります。(私はWinXPのOEM版で作りました)
・カスタム欄には先程作ったReflectプラグインのフォルダを指定します。
・出力パスはisoファイルを出すところです。任意で。
はじめはそのままCD/DVDに焼く、を選んだんですが、WinCD読み込んだ後入れ替える間もなく「書き込むディスクがありません」と言われて、発奮。
フザケンナ!と怒っても仕方が無いのでisoファイルを作ってそこからCDに焼きました。
通常、CDライティングソフトなどでisoファイルをCDにできるんですが、こんなのもあるようです。
BartPEで起動ができました。やったー!・・・でもReflectがすぐ動かない。。。
散々探してprogram→A43FiremanagementUtilityなるもの(エクスプローラーのようなものらしい)
から、CDの中にfileフォルダを見つけその中からReflectの実行ファイルを発掘。
動かしてみると、おお、動いた。
やったよ!
しかし、また英語で・・・。
まあ、中学英語が分かればなんとか。
復元元のディスク&パーティションを選んで、復元先ディスクを選びます。
(間違えると大変なのでハードディスクのメーカー名や容量をよく確認して判別してください)
その他いくつか設定項目があります。
私が選んだのは、
Distination Resize→パーティションの最大値(復元先のパーティションのサイズのようです)
Verifi file system integrity reboot→YES
Verify Image→YES
Restore the Master Boot Record→Replace with the standerd XP Master Boot Record
以上を選びました。。。
寝ている間に復元させていたので、起きてからチェックすると、「Out of memory」のエラーが。
このガッカリ感は半端ではありません。
もしかするとパーティションをオリジナルサイズから広げたのが問題かもしれませんが、やり直してる時間もあまりないし、どうしよう~。
関連記事
-
-
コピーライト表示で年表示を更新するのが面倒くさい人へ
最新年数を表示したいところに以下のコードを書きます。 ネタ元:CORAL様 例え …
-
-
ホームページなの?WEBサイトなの?
ホームページって言葉は間違いなの? 今時、この話題も出ることは少なくなりましたが …
-
-
どのブラウザを除外するか。WindowsのバージョンとIEのバージョンについて
IEはバージョンごとにレイアウト崩れしたりしなかったりとCSSのバグなどがふんだ …
-
-
日本語住所を英語にする「JUDRESS」
ドメイン登録などで住所を英語表記にすることが多いだいすけです。こんにちは。 これ …
-
-
Windows10でPhotoshop2015やIllustrator2015が文字化けになった際の対処法
Windows10にアップグレードしたらフォトショップが文字化け! 悲しすぎる・ …
-
-
トップレベルドメインって作れるの?という妻の問いに対して
長年WEB屋をやってきた中でも疑問にすらしないことってあります。 …
-
-
CPIでのドメイン移管前プレビュー方法
CPIのACE01プランのサーバーに仕様変更がありました。 その中で一番大きいの …
-
-
田舎すぎてgooglemapに表示されない場合
表題のとおりです。はい。 我々の業界ではWEBサイトに地図掲載をする歳、Goog …
-
-
jimdo(簡単ホームページ作成サービス)を使ってみた
中小零細企業の味方、ホームページ作成の「マジカルスリー」のだいすけです。こんにち …
-
-
Googleで著作権フリーな素材画像・写真・イラストを探す方法
WEBマーケティングで有名な藤村先生に教えていただいたテクをご紹介です♪ ブログ …
- PREV
- 付箋仕事術を初めてから。
- NEXT
- ハードディスクバックアップ-Mr.clone