ハードディスクバックアップ-Mr.clone
2016/09/09
(前回のあらすじ)
Macrium Reflect FREE Editionで見事HDDデータ移動に失敗した私。。。
さてどうなる?
(あらすじここまで)
さて、あまり時間もないので今回はお金を出してデュプリケータ(ハードディスクをOS等関係なくまるごとPCレスでコピーする機械)を買うことに。PCハード関係のお仕事していたときに絶大な貢献をしてくれた
Acronis True Image Home 2010
でもよかったのですが、今回やり直しの時間も限られているので。。。
数十万円していたデュプリケーターも今では4,000円程で買えてしまうのです。
すごいですねえ。
今回使ったのは以下のものでございます。
AREA MrClone 搭載可能HDD S-ATA形状 2台 接続USB2.0 e-SATA デュプリケーター機能搭載 SD-SSU2E-G1
HDDデュプリケータとしてだけではなく、2.5インチと3.5インチSATAのHDDを外付けHDDとして使用可能。
接続にはeSATAとUSB2.0のいずれかが使えます。
とってもマルチでイカスやつなのですが、SATAの接続がとても甘~い!
ちょっとした衝撃で外れそうなので「常用はカンベンな!」という作りです。
本当に、クローン職人の方とバックアップ目的の方のために作っている感じです。
動画などのバックアップをHDDで取っている方はとても使い勝手がいいと思いますよ~。
サクっとバックアップが取れたのはいいのですが、デュプリケータの融通がきかないところがパーテーションの問題。
今回160GB→1TBのハードディスク換装なんですが、ご丁寧に1TBの中に160GBのパーテーションをつくっています。なんて正直なやつなんだー!
これは分かっていたので、パーティーションウィザードを使用しました※windowsのみ。
ご自宅で使用される方はHOMEエディションが無料で使えます。
ここに詳しく載っていますのでチェックしてみてくださいね。
これも問題なくサクっとパーティション変更できたので作業完了!
やっぱ、お金がなければ時間がかかるんだなあ・・・としみじみ実感しました。
でも、これから定期的(1日ごとくらい)にバックアップしたいんですが、いちいちHDD外してバックアップするのは酷なのでやっぱり
Acronis True Image Home 2010
が必要かも。。。
今はフリーのデータバックアップソフトでデータだけ定時コピーしています。
しかし、数年前よりフリーウェア関連も充実してきてますねえ。
この後、OK HDD Cloneなんてのも見つけましたよ。
使ってないのですがどうなんだろ。(2015.8.3 商品なくなってました)
今度MyPCをSSDに換装するときに使ってみようかな。
関連記事
-
-
手っ取り早く売りたい人向け!BASEはすごい!
BASEすごいですよ お客様の依頼でBASEを触ってみたのですが、これすごいです …
-
-
HTML+jQueryでカルーセルスライダー
いわゆる、「jQueryを使ったスライドアニメーション」・・・「トップページのメ …
-
-
忘備録-CPIメールのパスワードルール(文字数・規則)
いつも忘れるのでここに書いておきます(´∀`) アカウント名の規則 メールアカウ …
-
-
どのブラウザを除外するか。WindowsのバージョンとIEのバージョンについて
IEはバージョンごとにレイアウト崩れしたりしなかったりとCSSのバグなどがふんだ …
-
-
WEB屋さんがオススメする間違いのないWEBサーバー選び
とまあ、標題のように書いてみたものの、もう安定しているWEBサーバーサービスを見 …
-
-
Windows10でPhotoshop2015やIllustrator2015が文字化けになった際の対処法
Windows10にアップグレードしたらフォトショップが文字化け! 悲しすぎる・ …
-
-
WEBフォントでWEBデザインに幅ができるよ!
WEBフォントってご存じですか? 通常、WEBサイトの文章用フォントはPC・ブラ …
-
-
BASIC認証とSSL
BASIC認証って? WEBセキュリティの中にBASIC認証というものがあります …
-
-
ランディングスクリプトで久々に笑った話
ご注意)PCマニアの人しか笑えない話だと思うので、そうじゃない方はそっと閉じてく …
-
-
田舎すぎてgooglemapに表示されない場合
表題のとおりです。はい。 我々の業界ではWEBサイトに地図掲載をする歳、Goog …