マジカルスリー・だいすけのなりゆき長者ブログ

沖縄/大阪WEB広告・ホームページ制作・印刷物制作 マジカルスリー 「福」代表のブログ

*

WEBフォントでWEBデザインに幅ができるよ!

      2016/09/09

WEBフォントってご存じですか?

通常、WEBサイトの文章用フォントはPC・ブラウザに依存しておりました。

例えば、MSゴシックが指定フォントだとそれしか使えなかったんですな。
これを回避するために画像を使ったり、涙ぐましい努力を強いられることが多かったわけです。

しかし、CSS3からWEBフォントという概念ができて、好きなフォントを使えるようになりました。

 

【使用例:ネタ元 調べて、試した、Webフォントの話】

http://www.web-font.info/susume/susume.html

【ウェブフォントの使い方:ネタ元 超初心者のドメイン移管とサーバ移転】

http://server.change.jp/archives/56/

 

しかし、いいところばかりではありません。
デメリットとしては

  1. ページが重くなる可能性あり(一度フォントがキャッシュされれば次回からは高速)
  2. CSS3非対応ブラウザは使えない(IE8等がそうです。まだvistaやwin7で使っている人が少数ですがいるようです)

とはいえ、そろそろ使える頃合いではあると思いますので、これからWEBサイトを作られる方は参考にしてみてはいかがでしょうか?

 - お仕事の事

Message

  関連記事

HTML+jQueryでカルーセルスライダー

いわゆる、「jQueryを使ったスライドアニメーション」・・・「トップページのメ …

建設業者さんのホームページを作る時の注意

自分もうっかり忘れてしまうので同業者さんの備忘録も兼ねてかいておきまーす♪ 建設 …

デザインで思うこと

よくデザインを作っている時に「ありきたりで陳腐なデザインだなあ」と思うことがあり …

SSL設定されているサイトを移管する場合の注意点

最近、Google先生が「SSL対応してないサイトは相手しねーぞ!」というような …

セキュリティって気をつけた方がいいの?

もちろんセキュリティは気をつけたほうが良いです! 私個人としてはセキュリティを語 …

ハードディスクバックアップ-Mr.clone

(前回のあらすじ) Macrium Reflect FREE Editionで見 …

SSLを使わないと検索エンジンに表示されなくなる・・・かも?

SSLって暗号化のことでしょ?なんで検索エンジン? SSLがSEO(検索エンジン …

スパムメール扱いされた意外な落とし穴

お客さんにメールを送ったら500エラーでケッチンくらいました。 なんでかなーとい …

CPIでのドメイン移管前プレビュー方法

CPIのACE01プランのサーバーに仕様変更がありました。 その中で一番大きいの …

顧客開拓はホームページにお金をかけるな

もうすぐクリスマスですね。お正月ですね! ワタクシ、寒いのは苦手ですがモチが大好 …