マジカルスリー・だいすけのなりゆき長者ブログ

沖縄/大阪WEB広告・ホームページ制作・印刷物制作 マジカルスリー 「福」代表のブログ

*

SSL設定されているサイトを移管する場合の注意点

   

最近、Google先生「SSL対応してないサイトは相手しねーぞ!」というような態度をとってきつつあるので、

SSL化にまつわる作業が増えました。

そんなわけでいつもの忘備録です。

 

SSLが切れた状態でHTTPS→HTTPリダイレクトは不可

旧サーバーでSSLを使っていて、新サーバーでまだSSLが反映されていない時に

「一時的にhttpsで来たアクセスをhttpにリダイレクトすればいいじゃん」

と考えがちですが、http/httpsの判別が動くタイミングより.htaccessが動くタイミングのほうが後なんです。

ですので、httpsでアクセスが来てSSL設定されてなかったら、

「信頼された証明機関がこの証明書を確認できません。」

等のメッセージが出ます。

このメッセージが出たら、普通のお客さんはびっくりするわけで。

ですので、この表示を回避すべく、SSL化したままの移管が望ましいわけです。

 

SSL設定されたサーバーからの移管

この場合、SSLの持ち込みに対応しているサーバーでなければ、後述するがある程度の期間サイト閲覧不可になってしまいます。

結論を言うと、SSL証明書の持ち込み可能サーバーなら大丈夫です。
さくら、mixhostが対応しています。

エックスサーバーは現状対応してません。使いやすいのにここが残念なところ。

 

SSL持ち込み不可のサーバーの場合

持ち込み不可のサーバーの場合は新サーバーに向けてネームサーバーを切り替えた後にSSLの設定を行わなければいけません。

ネームサーバーが切り替わった後での新規SSL導入なので、運が悪ければ、SSL設定に入るまで数日待たされる可能性すらあります。

新サーバーでSSL設定した後も数時間は待たされる場合が多いです。

その為最悪の場合、5日程httpsアクセス不可になる可能性もあります。

既にSSL導入済みで、SSL持ち込み不可のサーバーを選ばれるお客様には、この事を申し伝えしなければいけませんね・・・。

 - お仕事の事

Message

  関連記事

デザインで思うこと

よくデザインを作っている時に「ありきたりで陳腐なデザインだなあ」と思うことがあり …

トップレベルドメインって作れるの?という妻の問いに対して

長年WEB屋をやってきた中でも疑問にすらしないことってあります。   …

SSLを使わないと検索エンジンに表示されなくなる・・・かも?

SSLって暗号化のことでしょ?なんで検索エンジン? SSLがSEO(検索エンジン …

BASIC認証とSSL

BASIC認証って? WEBセキュリティの中にBASIC認証というものがあります …

名刺スキャナとCamcardのレビュー

名刺スキャナが来て、あらかた名刺が電子化されたので、記念も兼ねてレビューを書き留 …

パスワード変更の意味って?

パスワードをただ変更するだけではあまり意味が無い http://d.hatena …

フリーフォントご紹介

年々多くなっていくフリーフォントですが、2015年版のまとめが出てましたのでご紹 …

顧客開拓はホームページにお金をかけるな

もうすぐクリスマスですね。お正月ですね! ワタクシ、寒いのは苦手ですがモチが大好 …

セキュリティって気をつけた方がいいの?

もちろんセキュリティは気をつけたほうが良いです! 私個人としてはセキュリティを語 …

Windows10でPhotoshop2015やIllustrator2015が文字化けになった際の対処法

Windows10にアップグレードしたらフォトショップが文字化け! 悲しすぎる・ …