mb_substr()使ってもサムネイルの見出しがズレるじゃん!という話
2020/03/01
またしても忘備録。
WordPressでよくある、こういう感じの記事表示方法。
文字制限をかけてあげないと枠内から文字が飛び出しちゃいます。
そんな時、mb_substr()関数使うことが多いと思います。
でも、mb_substr()関数だと半角も全角も1文字とカウントしちゃうので表示のズレが出てきてしまいます。
そこでmb_strimwidth()を使いましょうという話です。
使い方はほとんど同じ。
<?php
echo
mb_strimwidth($post->post_title
,0,10,
"..."
,
"UTF-8"
); ?>
こんな感じで書きます。
例のとおりだと記事タイトル($post->post_title
)を最初(0を指定)から10文字取り出して10文字超えたら「…」を出してねって感じです。
mb_strimwidthは1バイト文字は1とカウントし、2バイト文字は2とカウントします。
mb_substrだと2バイト文字も1とカウントしますのでズレが出ちゃうんですね。
あれ?じゃあsubstr関数でよくね?って思ったあなたはなかなかデキる人(かも)!
substrだと半角が混じった文字が奇数個、かつ文末が2バイト文字の際、文字化けが生じます(2バイト文字が1バイトでぶった切られる)。
そのへんの処理をイイ感じにしてくれるのがmb_strimwidthです(詳細説明しろよ…)。
便利なので良かったら使ってみてくださいね~。
関連記事
-
-
嫁の人用:WordPressで記事を取得、ループしたいときに-その1
WordPressの制御部分の基本です。 主にメインループの事を描かせていただき …
-
-
WordPressの管理画面が重くなったら(WPML使用サイト向け)
はっきりとした原因は不明なのですが、WPMLを入れていたWordpressサイト …
-
-
続・WordPress 不正アクセスとの飽くなき戦い
WordPressへの不正アクセスと引き続き戦う、だいすけです。こんにチワワ! …
-
-
Limit Login Attempts Reloadedとしてヤツが帰ってきた件
かんたん優秀なセキュリティ、「Limit Login Attempts」 Lim …
-
-
子カテゴリに親カテゴリのテンプレートを引き継がせる
WordPressって基本的に親カテゴリを指定すると、それにぶら下がっている子カ …
-
-
マルチサイト化でよくあること・・・参加サイトに表示されない!
WordPressでマルチサイト化すると、左上の「参加サイト」にマウスオーバーし …
-
-
.htaccessに最低限設定しておいたほうが良いこと
簡単で結構効果のあるセキュリティとして.htaccessの設定がありますが、最低 …
-
-
get_postsの初期値が5件だった件
もう、表題のとおりなんですが忘備録。 WordPressのget_postsの初 …
-
-
テーマの自動アップデートがイヤな場合は
最近梅の花がとってもきれいに咲いてますね。 春の訪れを感じながら仕事に追われる「 …
-
-
WordPressでよく使うコードまとめ
完全に自分用です。 View the code on Gist.