マジカルスリー・だいすけのなりゆき長者ブログ

沖縄/大阪WEB広告・ホームページ制作・印刷物制作 マジカルスリー 「福」代表のブログ

*

Instant WordPress入れてみる

      2017/07/11

Instant WordPressという、ネット上のサーバーではなくローカルPC環境でワードプレスを動かすことができる環境構築ツールがあったので使ってみました。が、サーバーの知識が無いとちょっとつらたん・・・。と思いましたので、備忘録ついでに説明入れときます。

先に読んでおくと幸せな前置き

2017/7/10現在バージョンのInstant WordPressはphpのバージョンがちょっと古いです。

バージョン5.3.2ですのでご注意を!

余談ですが私はLightningというテーマを使っていたので、PHPのバージョンの古さで拒否られ、ここでドロップアウト。

結局XAMPPに変更しました。

(XAMPPの説明もまた追って書こうと思ってます)

PHPのバージョンに気をつければ結構使えるヤツかもしれません。

早く新バージョンでないかな~(^^;)

Instant WordPressをインストールする

早速ここからダウンロードしに行きます。

「Download Now」のリンクからダウンロードしましょう。

インストーラーを動かすと、どこにインストールするのか聞いてきます。

USBメモリ(処理速度の早いやつがおすすめです)などにも入れておけますので、このあたり非常に便利です(^^)

実際の使い方は下記サイトを参照していただくと良いと思います。

http://10251.net/wordpress_local_instant_wordpress

しかし、うちの環境ではプログレスバーが途中で止まり、動きませんでした・・・。

日本語ユーザー名が鬼門?

外国製ソフトウェアのあるあるなんですが、日本語フォルダなどでエラーが出てしまう可能性があります。

このソフトはWINDOWSのユーザーフォルダも使うようで、日本語のユーザー名だとエラーが出るようです。

そういうわけでこのページのやり方に則って新規ローカルユーザーを作ってみました。

無事起動!やったね!

でも、新規ユーザーで使わないといけないので、PC環境がまっさら・・・。めんどくさいっすなあ・・・。

WEBサーバーからローカルサーバーへお引っ越し

WordPressサイトのサーバーからローカル、ローカルからサーバーへの移行手順

基本的にはこのサイトを見ていただければ流れはつかめるかもしれません。

しかしうちのサイトではDuplicatorでエラーが出ますし、All in One Migratorを使っても途中で止まります・・・。

多分DBの処理で止まってるんだろうなー、ってことで直接phpMyadminからデータをインポートしてみると・・・やはり止まる!

「インポートするデータを受信できませんでした」の文言が。

これはphp.iniのデフォルト設定が大容量ファイルのアップロードに対応していない事から起こるエラーのようです。

php.iniの変更が必要な場合も

サイズの大きいファイルを扱う場合も結構多いと思います。

とりあえず、

「post_max_size=2M」
「upload_max_filesize=2M」

この部分を20Mくらいに書き換えたほうがいいです。

既存WordPressからエクスポートしたデータが5MBあったため、
iwpserver\server\php\php.iniの

これらをそれぞれ「20M」に書き換えしたのですが、
これだとphp.iniがリセットされてしまいます。

色々調べると、
\iwpserver\server\config_tpl\php.ini
を変更するのが正解でした。

InstantWordPressを一旦終了させて、上記php.iniを書き換えて再起動すればOKです。

要点を抑えればお手軽なワードプレス環境を数分で構築!

おそらく、上記の事を押さえていれば難なくローカルPCにワードプレス環境が構築できそうです。

ぜひお試しあれ!

 

 - WordPressの事

Message

  関連記事

WordPressで記事を取得、ループしたいときに-その2

WordPressで記事を取得したいんだけど・・・ WordPressで記事を取 …

ページネーションがおかしいぞ?

とあるサイトで、ページ送りがおかしくなっていました。 具体的に言うと、本来6ペー …

月別アーカイブページでカテゴリ指定

月別アーカイブページでカテゴリ指定したい・・・ でも、query_postsやW …

Lightbox系プラグイン「Easy FancyBox」

特に意識すること無くLightbox(ふわっと写真を別ウィンドウで表示する)を使 …

子カテゴリに親カテゴリのテンプレートを引き継がせる

WordPressって基本的に親カテゴリを指定すると、それにぶら下がっている子カ …

各固定ページのページデザインをテンプレート選択で可能にする方法

よく使うのに忘れてしまうのでまた忘備録がわりに・・・。 【ネタ元:はじめてのWo …

カスタム投稿を使うときのメモメモφ(..)

カスタム投稿タイプとは 通常の「投稿」「固定ページ」等とは違うタイプの投稿方法。 …

アーカイブページでタームごとに記事一覧を出力する

カスタム投稿の記事一覧を出したい ターム名1(カスタム投稿の「カテゴリ名」のよう …

外部画像URLもアイキャッチに「Featured Image From URL」

外部画像URLをアイキャッチに出来るプラグインを発見したのでご紹介。 Featu …

サムネイルをいちいち入れるのめんどくさい人に Default Thumbnail Plus

めんどくさがりやーな「だいすけ」です。 こんにちは。 WordPressのサムネ …