category.php内で現在のカテゴリを取得する
カテゴリの取得でハマったので忘備録しておきます。
いつもはget_the_categoryで取得するのですが、ある時なぜか現在のカテゴリを取得せずに子カテゴリばかり取得したので回避策としてget_categoryを使っています。
実際には
$cat = get_category( get_query_var("cat") ); echo $cat->name ;
みたいな感じで使います。
上記の場合だとカテゴリ名をechoで出力します。
これを使ったカテゴリテンプレートのソースを貼っておきます(自分用)
関連記事
-
-
WordPressのページを印刷しようとするとスタイルが崩れる
WordPressのページを印刷しようとするとガタ崩れする時があると思います。 …
-
-
新着情報などでAll-in-One Event Calendarのカテゴリ名を表示する方法
ハマりました。 ドハマリしました。侮ってました。 「カテゴリ出力するだけでしょ。 …
-
-
WordPressで記事ごとに簡単リダイレクト「Page Links To」
WordPressの記事を別ページに置き換えたくなるときってありませんか? たと …
-
-
WordPressの管理画面が重くなったら(WPML使用サイト向け)
はっきりとした原因は不明なのですが、WPMLを入れていたWordpressサイト …
-
-
マルチサイト化でよくあること・・・参加サイトに表示されない!
WordPressでマルチサイト化すると、左上の「参加サイト」にマウスオーバーし …
-
-
WordPressで記事を取得、ループしたいときに-その2
WordPressで記事を取得したいんだけど・・・ WordPressで記事を取 …
-
-
WordPressでよく使うコードまとめ
完全に自分用です。 View the code on Gist.
-
-
WordPressの指定日時での部分表示
久しぶりにWordPressで少しハマったので忘備録です。 サイトの一部分だけ指 …
-
-
サムネイルをいちいち入れるのめんどくさい人に Default Thumbnail Plus
めんどくさがりやーな「だいすけ」です。 こんにちは。 WordPressのサムネ …
-
-
Sugar Events Calendar Lite 中国語化
以前のブログの再掲載です(なくなると困る記事なので・・・) Sugar Even …