マジカルスリー・だいすけのなりゆき長者ブログ

沖縄/大阪WEB広告・ホームページ制作・印刷物制作 マジカルスリー 「福」代表のブログ

*

WordPressで記事のカルーセルスライダー(jQuery的なスライドショー)

      2016/09/09

WordPressがそれなりにいじれると分かってから、嫁様の私への”こき使いっぷり”が激しくなってきております。
だいすけです。こんにちは \(^o^)/オワタ

まんが喫茶に行ってエネルギーチャージしましたよ!・・・どうでもいい情報ですね。

そんなことはさておき下記のようなスライダーがWordPressで必要になりまして・・・。

http://kenwheeler.github.io/slick/ ←これのdemosのところにあるスライダーですね。

スライダーという単語が出てこない旧式な私のようなWEB関係者には、「jQueryを使ったスライドアニメーション」・・・「トップページのメインの画像が流れるやつ」を作るって言ったほうがよいかもしれません。
(検索用にこういう言い回しも入れてみましたw)

しかも、画像のスライダーならともかく、記事のサムネイルとタイトルを出してそれをスライドするのだとか・・・。

そんなこと、正直やったことありませんでしたw

でも、昨今のWEBサイトって結構これ使ってるんですよね・・・。Amazonの影響でしょうね。業界用語でツインテ・・・じゃなかった、ロングテールとかいうやつですね。違いますかね(適当ー)?

フツーのスライダーなら、上記のページのslickとかを使えばできるんですが、記事を引っ張って・・・うむむ。
しかもその記事が普通の記事じゃなくてカスタムフィールドから引っ張ってくるというからタチが悪いw

そんなわけで何が必要かを調べて順番にやっていくことにしました。

  1. 記事のサムネイルを使えるようにする(アイキャッチ画像を使う
  2. カスタムフィールドで登録した画像をアイキャッチ画像に自動設定する(Auto Post Thumbnailを使う)
  3. Wp Posts Carouselを設定する

大雑把に書くとこんな感じでした。

3番のWp Posts Carouselの使い方がちょっと変わっていて、一旦投稿画面で設定ボタンを押してショートコードを作る感じですね。んで、そのショートコードをテンプレートなどにはめ込んで動かす感じです。

(投稿画面はショートコードを出力するためだけに開きました)

テンプレート内でショートコードを動かす方法はこちらで見ていただけると良いのではないでしょうか。

とりあえずざっくりとしか書いていないので後日この記事、整理しよう・・・。

 

 

 

 - WordPressの事

Message

  関連記事

WP_Queryの使い方

WP_Queryの使い方はちょくちょく忘れますので忘備録。 WP_Queryの使 …

WordPressでよく使うコードまとめ

完全に自分用です。 View the code on Gist.  

WordPressの管理画面が重くなったら(WPML使用サイト向け)

はっきりとした原因は不明なのですが、WPMLを入れていたWordpressサイト …

別ページのカスタムフィールドの値を取りたいときー

トップページにカスタムフィールドの値を出したい時ってありますよね? そんな時は固 …

WordPressのサーバー移動

WordPressのサーバーお引越し これからWordPressのサーバー移動を …

Gist、いいね!

コード見せたいンゴ・・・ WordPressのことでよくコードをお見せする機会が …

テーマの自動アップデートがイヤな場合は

最近梅の花がとってもきれいに咲いてますね。 春の訪れを感じながら仕事に追われる「 …

カスタム投稿を使うときのメモメモφ(..)

カスタム投稿タイプとは 通常の「投稿」「固定ページ」等とは違うタイプの投稿方法。 …

Sydneyで正方形のアイキャッチ画像を使いたかった話

通常、WordPressでアイキャッチ画像を設定すると、そのサイズでアイキャッチ …

嫁の人用:WordPressで記事を取得、ループしたいときに-その1

WordPressの制御部分の基本です。 主にメインループの事を描かせていただき …