マジカルスリー・だいすけのなりゆき長者ブログ

沖縄/大阪WEB広告・ホームページ制作・印刷物制作 マジカルスリー 「福」代表のブログ

*

パスワード変更の意味って?

      2016/09/09

computer_password

パスワードをただ変更するだけではあまり意味が無い

http://d.hatena.ne.jp/ockeghem/20101209/p1

こちらのサイトでそのようなご意見を拝見致しました。
このご意見には概ね賛成なのですが、一つ誤解を産んでしまいそうなのでここに補足しておきたいと思います。

パスワードの桁数を変えて更新するのは有効だと思います

攻撃者のPCスペックは年々上がっていくと考えるのは自然なことだと思います。
ならばパスワードも強固なものに変更していくのは妥当な考えではないでしょうか。

どれくらいの周期が良い?

パスワードのトレンド(って言って良いのかな?)を見ていると数字のみ4桁時代から始まり、現在は英数字8桁が最もポピュラーです。
どれだけ高速でPC性能が上がったとしても年一回もしくは二年に一回くらい1桁増やす流れで良いかもしれません。

参考までにパスワードの桁数と破られやすさの話が下記サイトに載っています。
(若干情報が古めです)
http://www.waseda.jp/mnc/letter/2011sep/end_column.html

桁数だけでなく、無作為な文字列であるようにしましょう

せっかくパスワードに気を使っていても、予測されやすいパスワードであれば破られやすくなります。

例えば、弊社であればmagicalという単語はドメイン名(magical3.com)から容易く想像できるのです。

現に、弊社サイトへの攻撃者ログにはmagicalという単語が使われています(こちらはそれを見てニヤニヤしてます)。

あとネット上でよく使う単語(root、admin、administrator、anonymousなど)は辞書アタックで簡単に破られます。

admin0398などの文字列は実質のところ辞書攻撃+4桁扱いとなり、数日で破られる可能性が高いです。

※実質数字列なので、下手をすると数分かもしれません。

パスワードだけでなくユーザー名にも気配りを

パスワードだけに目が行きがちですが、実際の認証はユーザー名とパスワードの組み合わせになります。

ユーザー名も分かりにくいものであれば、よりセキュリティ的には良いといえるでしょう。

とはいえ、ユーザー名はメールアドレスの場合もありますのでなんとも言えないところですが、WordPressのユーザー名などはよく考えて作成したほうが良さそうです。

 

 - お仕事の事

Message

  関連記事

SSL設定されているサイトを移管する場合の注意点

最近、Google先生が「SSL対応してないサイトは相手しねーぞ!」というような …

ハードディスクバックアップ-Macrium Reflect FREE Edition

(結果は失敗だったのですが、お役に立つ情報があれば嬉しいので一応UPしておきます …

田舎すぎてgooglemapに表示されない場合

表題のとおりです。はい。 我々の業界ではWEBサイトに地図掲載をする歳、Goog …

送料激安クリックポスト!メール便が無くなったので・・・

いつのまにやら日本郵政から新しいサービスが出ておりました。 レターパック(旧:エ …

Googleで著作権フリーな素材画像・写真・イラストを探す方法

WEBマーケティングで有名な藤村先生に教えていただいたテクをご紹介です♪ ブログ …

gmailで不要なメールを片付ける!

皆様、gmail使ってますか? 弊社ではセキュリティ度がとても高いものはメールで …

SSLを使わないと検索エンジンに表示されなくなる・・・かも?

SSLって暗号化のことでしょ?なんで検索エンジン? SSLがSEO(検索エンジン …

フリーフォントご紹介

年々多くなっていくフリーフォントですが、2015年版のまとめが出てましたのでご紹 …

日本語住所を英語にする「JUDRESS」

ドメイン登録などで住所を英語表記にすることが多いだいすけです。こんにちは。 これ …

CPIでのドメイン移管前プレビュー方法

CPIのACE01プランのサーバーに仕様変更がありました。 その中で一番大きいの …