WordPress HTTPSでリダイレクト
2017/03/12
毎度おなじみ自分用の忘備録でございます。
まず前提条件として、「WordPress HTTPS」を使っているということで。
WordPressで共用SSLを使う際には鉄板と言われているプラグインでございます。
でもこのプラグインのリダイレクト設定がちょっとわかりにくかったので補足説明です。
HTTPのページにアクセスされたら・・・
HTTPSのページにリダイレクトさせたいんですよね。
そんな時はリダイレクトさせたい記事(固定ページ)の編集画面で右側のサイドバーに注目。
こんな項目を見つけたら「Secure post」にチェックを入れれば自動的に共用SSLのURLにリダイレクトしてくれます。
独自ドメインSSLならこんな苦労しなくて良いんですけどね(^_^;)
関連記事
-
-
月別アーカイブページでカテゴリ指定
月別アーカイブページでカテゴリ指定したい・・・ でも、query_postsやW …
-
-
ショートコードの出力結果が固定ページや投稿の上部に表示される
またもやWordPress覚書。もはやメモ帳代わり。 固定ページなどの途中でPH …
-
-
WordPressサーバー移転の順序
自分用に備忘録。 FTPで元サイトをローカルにダウンロード PhpMysqlで元 …
-
-
Limit Login Attempts Reloadedとしてヤツが帰ってきた件
かんたん優秀なセキュリティ、「Limit Login Attempts」 Lim …
-
-
WP_Queryの使い方
WP_Queryの使い方はちょくちょく忘れますので忘備録。 WP_Queryの使 …
-
-
PHPでページの一部の文言だけを更新する方法
サイトのページの一部だけをブラウザから更新したい、だけどCMSとか入れるほどでも …
-
-
WordPressの検索機能をもっと使いやすくする
とってもわかりやすい記事がありましたので紹介! WEBクリエイターズボックス様 …
-
-
WordPressで記事を取得、ループしたいときに-その2
WordPressで記事を取得したいんだけど・・・ WordPressで記事を取 …
-
-
WordPressでよく使うコードまとめ
完全に自分用です。 View the code on Gist.
-
-
新着情報などでAll-in-One Event Calendarのカテゴリ名を表示する方法
ハマりました。 ドハマリしました。侮ってました。 「カテゴリ出力するだけでしょ。 …
- PREV
- テーマの自動アップデートがイヤな場合は
- NEXT
- 海外テーマで文字化け回避したいの巻