月別アーカイブページでカテゴリ指定
月別アーカイブページでカテゴリ指定したい・・・
でも、query_postsやWP_Queryを使っても無限ループになってしまうという事が起きました。
「Archives for a category」というプラグインを使う手もあるそうなのですが、色々とカスタマイズに制限が掛かりそうだったのと、更新があまりされてないようです・・・。
結果から申しますと、pre_get_postを使うのが良いようです。
下記のようなコードをfunction.phpに書くことでカテゴリ指定できました。
6行目のis_archive()でアーカイブページを出したときに、という条件付けをしています。
7行目の$query->set(‘cat’, -9)はID=9のカテゴリを除外しています。
除外ではなく、カテゴリを指定したい場合は$query->set(‘cat’, 9)のようにマイナスなしで書きます。
複数のカテゴリ指定は$query->set('cat',array
(2,3))のように
配列で指定して下さい。
pre_get_postのもっと詳しい使い方はこちら → pre_get_posts使い方まとめ
関連記事
-
-
WordPressの管理画面が重くなったら(WPML使用サイト向け)
はっきりとした原因は不明なのですが、WPMLを入れていたWordpressサイト …
-
-
嫁の人用:WordPressで記事を取得、ループしたいときに-その1
WordPressの制御部分の基本です。 主にメインループの事を描かせていただき …
-
-
カスタムフィールドの値をURL指定して記事をソートする
WordPressは記事ソートや抽出が中々優秀でして、URLから指定してあげるこ …
-
-
WordPressで記事のカルーセルスライダー(jQuery的なスライドショー)
WordPressがそれなりにいじれると分かってから、嫁様の私への”こき使いっぷ …
-
-
タクソノミー(ターム)の記事一覧を出したい!
あれ?archive.phpで表示してる・・・? WordPressでカスタムタ …
-
-
Lightbox系プラグイン「Easy FancyBox」
特に意識すること無くLightbox(ふわっと写真を別ウィンドウで表示する)を使 …
-
-
WordPress 不正アクセスとの飽くなき戦い
不正アクセス・・・それはWEB黎明期から行われてきた悪しき犯罪。 これらと日々戦 …
-
-
プラグイン無しで外部サイトのRSSを表示するRSSリーダー的なもの
外部RSS(ブログの新着記事)を読み込む案件があったので「プラグインでええよなー …
-
-
All-in-One Event Calendarでエラー「イベントの取得中に何かがうまくいきませんでした。」
使い慣れないプラグインは変なことが起こるのでびっくりデスよ。 表題のエラーが起こ …
-
-
get_postsの初期値が5件だった件
もう、表題のとおりなんですが忘備録。 WordPressのget_postsの初 …
- PREV
- 画像の圧縮に「optimizilla」
- NEXT
- WordPress画像投稿時の圧縮を設定する