セキュリティって気をつけた方がいいの?
2016/09/09
もちろんセキュリティは気をつけたほうが良いです!
私個人としてはセキュリティを語る際に
- 「その情報は盗聴までして見る価値のあるものか」
- 「価値があるとすればセキュリティ費用に見合うものなのか」
- 「わざわざWEBを使う必要があるのか」
この3つを重視します。
特に3がキモになる部分で、
セキュリティにお金かけるくらいなら郵送やFAXで済ませないのかい?
といったところです。
IT屋として言っちゃって良いのかどうなのかわかりませんが・・・(笑)。そもそもそこまで顧客情報取得に急いでる案件って少ないんですよ。
便利なものは盗聴する方も便利なわけですから。
そりゃあ便利なインターネットですから使わない訳にはいかないでしょうが、リスク背負ってまでやることはないんです。
その点FAXなら電話線の傍受とか現実的にやりにくい(できないとは言いません)ですし、郵送であれば郵便箱を頑丈にしたりといったことでリスクを下げることも可能です。
物理的な通信も結構穴がある
まあ、そうなんですけど( ̄∇ ̄)
ただ、一つ。FAXや郵送、宅急便などは横取り・傍受が「バレやすくめんどうくさい」です。
ITは警察屋さんも取り締まり陣営不足から結構な数が野放し状態だと思います。法律も追いついてませんしね・・・。
そう考えれば、従来方式がカタいのはいわずもがなってところです。
もちろん、セキュリティにお金をかけれるならネットでぱぱっとやっちゃったほうがいいです!
ウチも儲かりますし(グフフ)
関連記事
-
-
jimdoの総評(無料版のみを評価しました)
jimdoはすごいツールだと思います。 WEBサイト制作ツールもここまで来たんだ …
-
-
コピーライト表示で年表示を更新するのが面倒くさい人へ
最新年数を表示したいところに以下のコードを書きます。 ネタ元:CORAL様 例え …
-
-
無料で使えるイラスト 「いらすとや」さん
WEB屋さんはよくイラストを使います。 とにかく使います。 素材料をいただけるお …
-
-
BASEを調べてみる
以前お客様から教えてもらったネットショップサービスの「BASE」。 今回、別のお …
-
-
画像の圧縮に「optimizilla」
画像のサイズを小さくすることはサイトの読み込み速度を上げるのに有効かつ手軽な手段 …
-
-
FTPエラー331 パスワード間違いじゃないパターン
FTPエラー331の罠 今回クライアントさんの依頼でFTP接続したのですが、どう …
-
-
ハードディスクバックアップ-Mr.clone
(前回のあらすじ) Macrium Reflect FREE Editionで見 …
-
-
jimdo(簡単ホームページ作成サービス)を使ってみた
中小零細企業の味方、ホームページ作成の「マジカルスリー」のだいすけです。こんにち …
-
-
忘備録-CPIメールのパスワードルール(文字数・規則)
いつも忘れるのでここに書いておきます(´∀`) アカウント名の規則 メールアカウ …
-
-
BASIC認証とSSL
BASIC認証って? WEBセキュリティの中にBASIC認証というものがあります …
- PREV
- ページ転送したい時に「Redirection」!
- NEXT
- BASIC認証とSSL
