マジカルスリー・だいすけのなりゆき長者ブログ

沖縄/大阪WEB広告・ホームページ制作・印刷物制作 マジカルスリー 「福」代表のブログ

*

.htaccessに最低限設定しておいたほうが良いこと

   

簡単で結構効果のあるセキュリティとして.htaccessの設定がありますが、最低限下記の設定はしておくと良いと思います。

1-4行目は.htaccessへの外部からのアクセス拒否、6-11行目はwp-config.phpファイルへの外部からのアクセス拒否です。

ちょっとだけ解説

1-4行目は.htaccess自体へのファイルアクセスを拒否することで、どんな設定をしているのかを隠すことが出来ます。

セキュリティの基本は攻撃者に情報を与えないことですので、これはやっておいたほうが良いと思います。

(見えても「書き換えられなければ良い」という考え方もありますが)

wp-config.phpはデータベースやWordPressの重要情報が詰まっています

通常、phpファイルは外部アクセスではソースを見ることが出来ません(語弊を恐れず言うなら、「実行ファイル扱い」になるため)。

しかし、悪い人たちはそんな事を乗り越えちゃうずる賢さを持ってたりします。

ともかく、wp-config.phpが見えてしまうともう、WordPressは丸裸です。念には念を入れて死守しましょう。

パーミッション大事!

あと、.htaccessのパーミッションは必ず644等、外部からの書き込みなど出来ないようにしましょう。

(殆どの共用サーバーは644推奨になっていますが、まれに604推奨になってたりします)

wp-config.phpのパーミッションは600で良いと思います。

プラグインなどでまれにwp-config.phpの書き換えが必要になるものがあったりしますので、書き込み出来るようにしておくのが良いかと・・・。

プラグインにも勝手はさせねえ!という硬派な方は書き込み不可の400でどうぞ。

 - WordPressの事 ,

Message

  関連記事

PHPでページの一部の文言だけを更新する方法

サイトのページの一部だけをブラウザから更新したい、だけどCMSとか入れるほどでも …

WordPressで自動ログアウトを

本当に自分のための覚え書きになっている当ブログです。こんにちは。 自動ログアウト …

カスタムフィールドの値をURL指定して記事をソートする

WordPressは記事ソートや抽出が中々優秀でして、URLから指定してあげるこ …

get_postsの初期値が5件だった件

もう、表題のとおりなんですが忘備録。 WordPressのget_postsの初 …

タクソノミー(ターム)の記事一覧を出したい!

あれ?archive.phpで表示してる・・・? WordPressでカスタムタ …

Sugar Events Calendar Lite 中国語化

以前のブログの再掲載です(なくなると困る記事なので・・・) Sugar Even …

Lightbox系プラグイン「Easy FancyBox」

特に意識すること無くLightbox(ふわっと写真を別ウィンドウで表示する)を使 …

マルチサイト化でよくあること・・・参加サイトに表示されない!

WordPressでマルチサイト化すると、左上の「参加サイト」にマウスオーバーし …

各固定ページのページデザインをテンプレート選択で可能にする方法

よく使うのに忘れてしまうのでまた忘備録がわりに・・・。 【ネタ元:はじめてのWo …

別ページのカスタムフィールドの値を取りたいときー

トップページにカスタムフィールドの値を出したい時ってありますよね? そんな時は固 …