.htaccessに最低限設定しておいたほうが良いこと
簡単で結構効果のあるセキュリティとして.htaccessの設定がありますが、最低限下記の設定はしておくと良いと思います。
1-4行目は.htaccessへの外部からのアクセス拒否、6-11行目はwp-config.phpファイルへの外部からのアクセス拒否です。
ちょっとだけ解説
1-4行目は.htaccess自体へのファイルアクセスを拒否することで、どんな設定をしているのかを隠すことが出来ます。
セキュリティの基本は攻撃者に情報を与えないことですので、これはやっておいたほうが良いと思います。
(見えても「書き換えられなければ良い」という考え方もありますが)
wp-config.phpはデータベースやWordPressの重要情報が詰まっています。
通常、phpファイルは外部アクセスではソースを見ることが出来ません(語弊を恐れず言うなら、「実行ファイル扱い」になるため)。
しかし、悪い人たちはそんな事を乗り越えちゃうずる賢さを持ってたりします。
ともかく、wp-config.phpが見えてしまうともう、WordPressは丸裸です。念には念を入れて死守しましょう。
パーミッション大事!
あと、.htaccessのパーミッションは必ず644等、外部からの書き込みなど出来ないようにしましょう。
(殆どの共用サーバーは644推奨になっていますが、まれに604推奨になってたりします)
wp-config.phpのパーミッションは600で良いと思います。
プラグインなどでまれにwp-config.phpの書き換えが必要になるものがあったりしますので、書き込み出来るようにしておくのが良いかと・・・。
プラグインにも勝手はさせねえ!という硬派な方は書き込み不可の400でどうぞ。
関連記事
-
-
ワードプレスのサイト引越し時に500エラー
毎度おなじみのワードプレス備忘録です。 表題の通り、よくある(よくあってほしくな …
-
-
PHPのバージョン変更したことでエラーが出る
PHPバージョン7系のサーバーからPHPバージョン8系サーバーにサイト移管した時 …
-
-
Gist、いいね!
コード見せたいンゴ・・・ WordPressのことでよくコードをお見せする機会が …
-
-
別ページのカスタムフィールドの値を取りたいときー
トップページにカスタムフィールドの値を出したい時ってありますよね? そんな時は固 …
-
-
Advanced Custom Fieldsで作ったカスタムフィールドの画像をアイキャッチ画像にする
カスタムフィールドで投稿した画像を自動でアイキャッチ画像にしたかったのですが、A …
-
-
GravatarでWordPressのアバターを作ろう
最近物忘れがヒドイ、だいすけです。 テーレッテレー!! ついこの前、ワードプレス …
-
-
プラグイン無しで外部サイトのRSSを表示するRSSリーダー的なもの
外部RSS(ブログの新着記事)を読み込む案件があったので「プラグインでええよなー …
-
-
Limit Login Attempts Reloadedとしてヤツが帰ってきた件
かんたん優秀なセキュリティ、「Limit Login Attempts」 Lim …
-
-
海外テーマで文字化け回避したいの巻
テーマで文字化け! 海外製のWordpressテーマを使ったときに起こりやすいん …
-
-
続・WordPress 不正アクセスとの飽くなき戦い
WordPressへの不正アクセスと引き続き戦う、だいすけです。こんにチワワ! …