カスタム投稿を使うときのメモメモφ(..)
カスタム投稿タイプとは
通常の「投稿」「固定ページ」等とは違うタイプの投稿方法。
基本的に「投稿」と同じだが、インターフェイスが別れているため、エンドユーザーが区別しやすい。
例えば、「ニュース」などの通常記事は「投稿」に、
「店舗情報」などのちょっと変わった(カスタムフィールドを使うような)記事形式データは「カスタム投稿」にしたほうが良いと思われる。
タクソノミーとは
カスタム投稿と関連付け出来る「カテゴリ」のようなもの。
タクソノミーの中の分類名(カテゴリ名のようなもの)は「ターム」と呼ばれる。
カスタム投稿・タクソノミーの作り方
Custom Post Type UIプラグインを使えば良い。
自分向けの忘備録
カスタム投稿タイプで記事一覧を出したい場合は「アーカイブあり」をtrueに。
タクソノミーでカテゴリのように扱いたい場合は「階層」をtrueに。
関連記事
-
-
ワードプレスのサイト引越し時に500エラー
毎度おなじみのワードプレス備忘録です。 表題の通り、よくある(よくあってほしくな …
-
-
ページネーションがおかしいぞ?
とあるサイトで、ページ送りがおかしくなっていました。 具体的に言うと、本来6ペー …
-
-
Redirectionプラグイン:REST APIの検索で止まる
久しぶりのWordPress忘備録。 Redirectionプラグインを初期設定 …
-
-
WordPressでプラグイン無しサイトマップ
【WordPress】プラグイン無しでサイトマップを追加する方法。 コードのみで …
-
-
PHPのバージョン変更したことでエラーが出る
PHPバージョン7系のサーバーからPHPバージョン8系サーバーにサイト移管した時 …
-
-
All-in-One Event Calendarでエラー「イベントの取得中に何かがうまくいきませんでした。」
使い慣れないプラグインは変なことが起こるのでびっくりデスよ。 表題のエラーが起こ …
-
-
WordPressで記事ごとに簡単リダイレクト「Page Links To」
WordPressの記事を別ページに置き換えたくなるときってありませんか? たと …
-
-
WordPressで自動ログアウトを
本当に自分のための覚え書きになっている当ブログです。こんにちは。 自動ログアウト …
-
-
海外テーマで文字化け回避したいの巻
テーマで文字化け! 海外製のWordpressテーマを使ったときに起こりやすいん …
-
-
category.php内で現在のカテゴリを取得する
カテゴリの取得でハマったので忘備録しておきます。 いつもはget_the_cat …
- PREV
- WordPress画像投稿時の圧縮を設定する
- NEXT
- タクソノミー(ターム)の記事一覧を出したい!