マジカルスリー・だいすけのなりゆき長者ブログ

沖縄/大阪WEB広告・ホームページ制作・印刷物制作 マジカルスリー 「福」代表のブログ

*

gmailで不要なメールを片付ける!

      2016/09/09

皆様、gmail使ってますか?

弊社ではセキュリティ度がとても高いものはメールではなく「ごにょごにょ(企業秘密)」でやり取りしているのですが、比較的外部に漏れても対応可能なものはメールでやり取りをするという「ゆるーい決まり」がございます。

それはさておき、メールを使うにあたって、以前はBeckyやThunderbirdを使っていました。Outlook Express、WindowsMailは使い勝手とセキュリティ面でマズイのであまり使いませんでした。

gmailは慣れるととっても使いやすい。WEB上で扱えるので、あまりお薦めはできませんが自分が使っているPC以外でもメールを受け取れます!

そんなgmailですが、そのまま使うととっても使いにくい!

いらないメールもすべて見ないといけない羽目になります・・・。

そんな時使えるのが「フィルタ」。

「フィルタ」と「ラベル」なくしてgmailは語れません。

とりあえず、見る必要がないメール(広告メルマガなど)や迷惑メールは下記の方法で全部ポイポイ(といっても消すわけではありません)しましょう!

Gmailをうまく整理する方法 その1

とりあえずこれだけでも非常に使いやすくなると思います。

さらにラベルを設定することで飛躍的に使いやすく出来ます。

メールにラベルを付けて整理する

例えばお得意様のメールに対して「お得意様」ラベルをつけると、「お得意様」ラベルをクリックすることで該当メールのみを抽出できます。

これがとっても使いやすい!もちろん、会社名でラベルを付けてもいいですしこの辺は使う人次第のカスタマイズになります♪

フィルタを作成してメールを自動処理

「ラベルを一個づ付けていくのはめんどくさい!」

という方はフィルタで自動化してしまいましょう。

1234@sales.comから来たメールは「セールス」ラベルを付ける・・・。といったように自動化出来ます。

アーカイブって何?

後、リンク先記事でもよく使われる「アーカイブ」についてですが、メールを見えなくすると考えてもらって差し支え無いでしょう。

ゴミ箱に近いのですが、捨てていない。実際の書類に例えると段ボール箱に放り込んだ感じ?

しかもアーカイブされてもラベルで抽出できるのです。これ便利!

 

そんなわけで、gmail使いにくい~!と唸っている方は一度お試しあれ(。・ω・。)

 - お仕事の事

Message

  関連記事

フリーフォントご紹介

年々多くなっていくフリーフォントですが、2015年版のまとめが出てましたのでご紹 …

BASEを調べてみる

以前お客様から教えてもらったネットショップサービスの「BASE」。 今回、別のお …

jimdo(簡単ホームページ作成サービス)を使ってみた

中小零細企業の味方、ホームページ作成の「マジカルスリー」のだいすけです。こんにち …

Googleフォトで容量がいっぱいになっている場合の対処法

googleにログインした状態で下記のページヘ。 https://photos. …

FTPエラー331 パスワード間違いじゃないパターン

FTPエラー331の罠 今回クライアントさんの依頼でFTP接続したのですが、どう …

gmailで容量いっぱいになった時にすること

gmailの最大容量は15GB。大変大きいですが、いずれはなくなるものです。 g …

jimdoの総評(無料版のみを評価しました)

jimdoはすごいツールだと思います。 WEBサイト制作ツールもここまで来たんだ …

どのブラウザを除外するか。WindowsのバージョンとIEのバージョンについて

IEはバージョンごとにレイアウト崩れしたりしなかったりとCSSのバグなどがふんだ …

スパムメール扱いされた意外な落とし穴

お客さんにメールを送ったら500エラーでケッチンくらいました。 なんでかなーとい …

Google Workspace(旧称 G Suite)で設定しているメールサーバーの変更

Google Workspace(旧称 G Suite)で設定しているメールサー …