コピーライト表示で年表示を更新するのが面倒くさい人へ
2016/09/09
最新年数を表示したいところに以下のコードを書きます。
<script>var nowdate = new Date();document.write(nowdate.getFullYear());</script>
ネタ元:CORAL様
例えば
Copyright <script>var nowdate = new Date();document.write(nowdate.getFullYear());</script> 会社名 All rights reserved.
と書くと・・・
Copyright 2016 会社名 All rights reserved.
という風に表示されます(もちろん2016年に閲覧した場合です)
Copyright 1989-<script>var nowdate = new Date();document.write(nowdate.getFullYear());</script> 会社名 All rights reserved.
と書くと、
Copyright 1989-2016 会社名 All rights reserved.
というふうに表示されるので使い勝手よさげかな~( ̄∇ ̄)
最近はWordPressのテーマのほうにphpで書いてしまうことが多いのであまりこういうのも意識しなくなっていましたが、使う機会があったので。。。。
どなたかの役に立てば良いなあ。
関連記事
-
-
フリーフォントご紹介
年々多くなっていくフリーフォントですが、2015年版のまとめが出てましたのでご紹 …
-
-
ランディングスクリプトで久々に笑った話
ご注意)PCマニアの人しか笑えない話だと思うので、そうじゃない方はそっと閉じてく …
-
-
Googleフォトで容量がいっぱいになっている場合の対処法
googleにログインした状態で下記のページヘ。 https://photos. …
-
-
トップレベルドメインって作れるの?という妻の問いに対して
長年WEB屋をやってきた中でも疑問にすらしないことってあります。 …
-
-
BASIC認証しながらHTTP→HTTPSに転送する
.htaccessでは無理ということらしい .htaccessのみでのAuthと …
-
-
BASIC認証とSSL
BASIC認証って? WEBセキュリティの中にBASIC認証というものがあります …
-
-
デザインで思うこと
よくデザインを作っている時に「ありきたりで陳腐なデザインだなあ」と思うことがあり …
-
-
画像の圧縮に「optimizilla」
画像のサイズを小さくすることはサイトの読み込み速度を上げるのに有効かつ手軽な手段 …
-
-
どのブラウザを除外するか。WindowsのバージョンとIEのバージョンについて
IEはバージョンごとにレイアウト崩れしたりしなかったりとCSSのバグなどがふんだ …
-
-
gmailで容量いっぱいになった時にすること
gmailの最大容量は15GB。大変大きいですが、いずれはなくなるものです。 g …
