マジカルスリー・だいすけのなりゆき長者ブログ

沖縄/大阪WEB広告・ホームページ制作・印刷物制作 マジカルスリー 「福」代表のブログ

*

jimdo(簡単ホームページ作成サービス)を使ってみた

      2017/04/05

中小零細企業の味方、ホームページ作成の「マジカルスリー」のだいすけです。こんにちは。

今日は無料でホームページが作れてしまうサービス、jimdoをご紹介します!

結論から言うと、こんなサービス出されると正直我々の商売上がったりです(^_^;)

いとも簡単にホームページが出来てしまいます。

とはいえ、やっぱりできること・できないことがありますので、その辺をここに書かせていただきます。

個人さんのページを作らせていただいたので(ゲームのファンサイトです)、まずはこれを見ていただけるとどんなことができるのか見えてくると思います。

http://choco0912.jimdo.com/

ちなみに、今回作ったのは無料版です。

 

 

【できること】

  • 画像のスライドショーができる
  • RSS付きブログが書ける
  • ヘッダーがいじれる
  • 一応SEO対策もできなくはない(細かいところは難しい)
  • 動画も掲載できる
  • twitter・Facebookとの連動可能
  • SNSボタンをつけることも可能
  • googleアナリティクス対応
  • 一応簡素なネットショップも作れる
  • HTMLタグを追加可能なので、その他サービスや自作CGIなどをはめ込むことも一応可能。
    (ただしレイアウトが合うかどうかは別問題。アフィリバナーくらいなら基本OK)

 

【できないこと】

  • 一番厳しいのは「サーバー移転」が出来ないこと。コンテンツはjimdoサーバー固定です。
    万が一サービス終了したら・・・どうなるかはお察しの通り(^_^;)
  • 細かい部分のレイアウト(既存レイアウトを使った場合。一からカスタマイズする場合は可能)
  • ブログの予約投稿
  • Titleの完全カスタマイズ(仕様上、文末に-jimdoが入る)
    →googleなどの検索結果で「○○のページ-jimdo」という形で表示される。
  • バナー・ボタンなどの画像制作(別途画像制作用ソフトが必要)
  • 動画の編集(別途動画編集ソフトが必要)
  • ネットショップはクレジットカード非対応(有料オプションでできるらしい)
  • 独自ドメインが使えない(有料オプションで可能)
  • メールがついていない(有料オプションで可能)

 

【できるけど特殊なこと】

  • ブログの書き方が特殊(標題パーツ・本文パーツ・画像パーツ・・・のように分かれていてブロックのように組み合わせる)
  • ブログの日付を日本式の日付表示にする(CSSで対応可能)

 

使ってて一番きついなーと思ったのは、ブログなどの記事レイアウトの一部に常時バナーを出したい、などができなかったことです。

細かい部分のレイアウトはフルカスタマイズしないとできなさそうですね・・・。

また、詳しい情報を続けて載せていこうと思います♪

jimdoでのWEBサイト作成のお手伝いもさせていただきますので、ご興味のある方はお問い合わせください(´∀`)

 - お仕事の事 , ,

Message

  関連記事

HTML+jQueryでカルーセルスライダー

いわゆる、「jQueryを使ったスライドアニメーション」・・・「トップページのメ …

ランディングスクリプトで久々に笑った話

ご注意)PCマニアの人しか笑えない話だと思うので、そうじゃない方はそっと閉じてく …

BASEを調べてみる

以前お客様から教えてもらったネットショップサービスの「BASE」。 今回、別のお …

画像の圧縮に「optimizilla」

画像のサイズを小さくすることはサイトの読み込み速度を上げるのに有効かつ手軽な手段 …

gmailで不要なメールを片付ける!

皆様、gmail使ってますか? 弊社ではセキュリティ度がとても高いものはメールで …

waifu2xで画像拡大 ジャギーよさらば!

waifu2xというサービスをご紹介します。 http://waifu2x.ud …

Googleフォトで容量がいっぱいになっている場合の対処法

googleにログインした状態で下記のページヘ。 https://photos. …

wixで副業のクレイアーティストなサイトを作ってみた

そういやwixいじってたけど、まともなサイト作ったことなかったなー・・・。と思っ …

BASIC認証しながらHTTP→HTTPSに転送する

.htaccessでは無理ということらしい .htaccessのみでのAuthと …

名刺スキャナとCamcardのレビュー

名刺スキャナが来て、あらかた名刺が電子化されたので、記念も兼ねてレビューを書き留 …