マジカルスリー・だいすけのなりゆき長者ブログ

沖縄/大阪WEB広告・ホームページ制作・印刷物制作 マジカルスリー 「福」代表のブログ

*

WordPressで記事のカルーセルスライダー(jQuery的なスライドショー)

      2016/09/09

WordPressがそれなりにいじれると分かってから、嫁様の私への”こき使いっぷり”が激しくなってきております。
だいすけです。こんにちは \(^o^)/オワタ

まんが喫茶に行ってエネルギーチャージしましたよ!・・・どうでもいい情報ですね。

そんなことはさておき下記のようなスライダーがWordPressで必要になりまして・・・。

http://kenwheeler.github.io/slick/ ←これのdemosのところにあるスライダーですね。

スライダーという単語が出てこない旧式な私のようなWEB関係者には、「jQueryを使ったスライドアニメーション」・・・「トップページのメインの画像が流れるやつ」を作るって言ったほうがよいかもしれません。
(検索用にこういう言い回しも入れてみましたw)

しかも、画像のスライダーならともかく、記事のサムネイルとタイトルを出してそれをスライドするのだとか・・・。

そんなこと、正直やったことありませんでしたw

でも、昨今のWEBサイトって結構これ使ってるんですよね・・・。Amazonの影響でしょうね。業界用語でツインテ・・・じゃなかった、ロングテールとかいうやつですね。違いますかね(適当ー)?

フツーのスライダーなら、上記のページのslickとかを使えばできるんですが、記事を引っ張って・・・うむむ。
しかもその記事が普通の記事じゃなくてカスタムフィールドから引っ張ってくるというからタチが悪いw

そんなわけで何が必要かを調べて順番にやっていくことにしました。

  1. 記事のサムネイルを使えるようにする(アイキャッチ画像を使う
  2. カスタムフィールドで登録した画像をアイキャッチ画像に自動設定する(Auto Post Thumbnailを使う)
  3. Wp Posts Carouselを設定する

大雑把に書くとこんな感じでした。

3番のWp Posts Carouselの使い方がちょっと変わっていて、一旦投稿画面で設定ボタンを押してショートコードを作る感じですね。んで、そのショートコードをテンプレートなどにはめ込んで動かす感じです。

(投稿画面はショートコードを出力するためだけに開きました)

テンプレート内でショートコードを動かす方法はこちらで見ていただけると良いのではないでしょうか。

とりあえずざっくりとしか書いていないので後日この記事、整理しよう・・・。

 

 

 

 - WordPressの事

Message

  関連記事

.htaccessに最低限設定しておいたほうが良いこと

簡単で結構効果のあるセキュリティとして.htaccessの設定がありますが、最低 …

テーマの自動アップデートがイヤな場合は

最近梅の花がとってもきれいに咲いてますね。 春の訪れを感じながら仕事に追われる「 …

各固定ページのページデザインをテンプレート選択で可能にする方法

よく使うのに忘れてしまうのでまた忘備録がわりに・・・。 【ネタ元:はじめてのWo …

ショートコードの出力結果が固定ページや投稿の上部に表示される

またもやWordPress覚書。もはやメモ帳代わり。 固定ページなどの途中でPH …

プラグイン無しで外部サイトのRSSを表示するRSSリーダー的なもの

外部RSS(ブログの新着記事)を読み込む案件があったので「プラグインでええよなー …

「パスワードは、記号を含むか、20 文字以上でなければなりません。」で苦しんだ話

ワードプレスのユーザーを追加する際、パスワードを設定するんですが、ここでつまづい …

ページネーションがおかしいぞ?

とあるサイトで、ページ送りがおかしくなっていました。 具体的に言うと、本来6ペー …

続・WordPress 不正アクセスとの飽くなき戦い

WordPressへの不正アクセスと引き続き戦う、だいすけです。こんにチワワ! …

海外テーマで文字化け回避したいの巻

テーマで文字化け! 海外製のWordpressテーマを使ったときに起こりやすいん …

WordPressで会員サイト的なものを作りたい

WordPressで会員サイト的なものを作る と言う題目で幾つか記事があったんで …