カスタム投稿を使うときのメモメモφ(..)
カスタム投稿タイプとは
通常の「投稿」「固定ページ」等とは違うタイプの投稿方法。
基本的に「投稿」と同じだが、インターフェイスが別れているため、エンドユーザーが区別しやすい。
例えば、「ニュース」などの通常記事は「投稿」に、
「店舗情報」などのちょっと変わった(カスタムフィールドを使うような)記事形式データは「カスタム投稿」にしたほうが良いと思われる。
タクソノミーとは
カスタム投稿と関連付け出来る「カテゴリ」のようなもの。
タクソノミーの中の分類名(カテゴリ名のようなもの)は「ターム」と呼ばれる。
カスタム投稿・タクソノミーの作り方
Custom Post Type UIプラグインを使えば良い。
自分向けの忘備録
カスタム投稿タイプで記事一覧を出したい場合は「アーカイブあり」をtrueに。
タクソノミーでカテゴリのように扱いたい場合は「階層」をtrueに。
関連記事
-
-
category.php内で現在のカテゴリを取得する
カテゴリの取得でハマったので忘備録しておきます。 いつもはget_the_cat …
-
-
mb_substr()使ってもサムネイルの見出しがズレるじゃん!という話
またしても忘備録。 WordPressでよくある、こういう感じの記事表示方法。 …
-
-
Redirectionプラグイン:REST APIの検索で止まる
久しぶりのWordPress忘備録。 Redirectionプラグインを初期設定 …
-
-
WordPressで勝手に画像リサイズされる
いつもの防備録です。 本当に間抜けな話なんですが、これってほぼ間違 …
-
-
サイトに重大なエラーがありました。と出てきて顔面蒼白になる
WordPressを使っていると稀にこの事象に出くわします。 バックアップが運良 …
-
-
PHPでページの一部の文言だけを更新する方法
サイトのページの一部だけをブラウザから更新したい、だけどCMSとか入れるほどでも …
-
-
WordPressで記事を取得、ループしたいときに-その2
WordPressで記事を取得したいんだけど・・・ WordPressで記事を取 …
-
-
Instant WordPress入れてみる
Instant WordPressという、ネット上のサーバーではなくローカルPC …
-
-
WordPressでよく使う新着記事表示のコード
ほんとによく使うので覚え書き。 ちなみにマルチサイトをまたがって新着を取得する場 …
-
-
Limit Login Attempts Reloadedとしてヤツが帰ってきた件
かんたん優秀なセキュリティ、「Limit Login Attempts」 Lim …
- PREV
- WordPress画像投稿時の圧縮を設定する
- NEXT
- タクソノミー(ターム)の記事一覧を出したい!

