建設業者さんのホームページを作る時の注意
2016/09/09
自分もうっかり忘れてしまうので同業者さんの備忘録も兼ねてかいておきまーす♪
建設業さんは「入札」ってものがあります。
したがって入札するPCが必ず一台はあるのですが、WEB担当になる人はだいたいこの入札を行ってる人がなりやすいです。
なぜならその会社でパソコンが一番得意な人だから(比較的・・・ですよ?)
ですので、この入札用PCでネットをされる方が非常に多い。
ここで問題が発生します。
入札用パソコンはWindows XPが非常に多い!
なぜなら、入札用PCを導入するときにJREと呼ばれるJAVAのランタイムを入れます。これはICカードリーダー導入時に民間認証局から配布されるそうです。
(わかってる人ならJAVAのサイトからかってにダウンロードしてくるんですが・・・)
一度セッティングしたものは使える限りなかなか変更しないのが世の常。
大抵の経営者さんも「使えてるのになんで変更する必要がある!」と申します。
一度PCの中身をウィルスやマルウェアなどでシッチャカメッチャカにされないとわからないと思いますのでこの辺は強く言及いたしませんが、そんなもんです。
問題はそこではなく、こういう理由から建設業者さんの確認用PCは
IEのバージョンが恐ろしく低い!
ということです。
仮にWindows XPでJRE6.0の場合はIE6か7。最悪IE6に対応しておかなければならないということです。
この制約はレスポンシブデザインなど特にCSSに多大な影響が出てきます。
建設業者さんに対してこのことを知らずに、レスポンシブOKOKで取ってくる営業さんは要注意!今一度対応ブラウザをよく確認していただきたいところです!
レスポンシブデザインのみに言及すればIE7まではなんとか対応できます。だがIE6、てめえはダメだ!( ̄∇ ̄)
とにかく、世の中が変わっていってるのに官公庁さんや建設業者さんは対応が遅いのね・・・という話でした。
※ブラウザごとに挙動が変わりすぎるIEについてはもう言及しません。諦めています・・・。
Chromeのシェアが100%になったら結構幸せになるかもしれない。なーんてね。
関連記事
-
-
パスワード変更の意味って?
パスワードをただ変更するだけではあまり意味が無い http://d.hatena …
-
-
gmailで容量いっぱいになった時にすること
gmailの最大容量は15GB。大変大きいですが、いずれはなくなるものです。 g …
-
-
MISOKAで見積書・請求書・入金管理がとってもラクちん!
ご存じですか?MISOKAで今よりラクに見積書・請求書・入金管理する方法 2ヶ月 …
-
-
社判、会社の印鑑はどこが良いのかな?という人に
なんか、「回し者か!」って声が聞こえてきそうですが いつも購入してるハンコ屋さん …
-
-
ホームページなの?WEBサイトなの?
ホームページって言葉は間違いなの? 今時、この話題も出ることは少なくなりましたが …
-
-
忘備録-CPIメールのパスワードルール(文字数・規則)
いつも忘れるのでここに書いておきます(´∀`) アカウント名の規則 メールアカウ …
-
-
Google Workspace(旧称 G Suite)で設定しているメールサーバーの変更
Google Workspace(旧称 G Suite)で設定しているメールサー …
-
-
トップレベルドメインって作れるの?という妻の問いに対して
長年WEB屋をやってきた中でも疑問にすらしないことってあります。 …
-
-
wixで副業のクレイアーティストなサイトを作ってみた
そういやwixいじってたけど、まともなサイト作ったことなかったなー・・・。と思っ …
-
-
手っ取り早く売りたい人向け!BASEはすごい!
BASEすごいですよ お客様の依頼でBASEを触ってみたのですが、これすごいです …